先日、THE FIRST TAKEにポルノグラフィティが出演。
代表曲「サウダージ」を披露しました。
ポルノグラフィティのファンクラブに入る一人としては、出演のうれしさやファン以外の人にも見てもらえたうれしさで出演前からテンションが上がりました。
ファン目線で見てもこれまで歌った中で一番といってもいいと思った今回の「サウダージ」。
何度聞いても素晴らしい動画で、もう何十回再生したかわかりません。
再生回数も、今時点で343万回再生。(2021/9/6 21:00時点)
そんな再生回数のすさまじい上がり方をファンとしてうれしく思います。
それとともに、THE FIRST TAKE というコンテンツのすごさを再認識しました。
スタート当初はソニーミュージック系列のレーベルに所属するアーティストが多い印象でしたが、今では事務所の域を超えて、若手からベテランまで多くのアーティストが出演をするチャンネルとなりました。
そこで、今はまだ出演をしていないが出演を期待してるアーティストを紹介していきます。
三浦大知
このブログを書こうと思って真っ先に浮かんだのが三浦大知。
ダンスのイメージが世間的には多いが、そのすごさは最高のパフォーマンスに負けない歌唱力だ。ダンス動画と違い、三浦大知がマイク一本のスタジオでその歌唱力をおもいっきり披露してほしい。
「ふれあうだけで ~Always with you~ 」のようなバラード曲の歌唱力が際立つ楽曲の披露でもうれしいが「 EXCITE」のようなダンスナンバーをTHE FIRST TAKEverで披露しても面白い。
所属レーベルのSONIC GROOVEからの出演は現状ないが、このレーベルはエイベックス・エンタテインメント内のレーベル。エイベックス所属のAwesome City ClubやDa-iCEが出演していることから十分に可能性はあるのではないだろうか。
King Gnu
正直出演してだろうと思ってしまう。今出演をしていないことが意外なアーティスト。それもそのはず、「白日」のPVで井口がマイクに向かう姿は、もはやTHE FIRST TAKEの姿を彷彿させる。代表曲でありイメージができる「白日」の披露でもうれしいが、個人的には「The hole」を聞いてみたい。バラードやミディアムテンポの楽曲以外の曲をこの日のための特別アレンジでも最高のものを作るだろう。
所属レーベルは、Ariola Japan。
優里や「THE FIRST TAKE STAGE」のゲスト選考委員を務めたハマ・オカモトがいるOKAMOTO'Sも所属してるレーベルだ。
出演するのは、タイミングだけだろう。
藤井風
今勢いもあり話題性のあるアーティストとして、ぜひ出演をしてほしいのは藤井風。
先日ストリーミング再生回数1億を「きらり」が突破した。
また、日産スタジアムで行われたフリーオンラインライブは同時視聴者数17万人。彼に対する話題性は、日に日に増えてきており、今このタイミングでTHE FIRST TAKEに出演すれば多くの人により知ってもらえるだろう。ただメディア出演が極端に少ないのでどうなるかわからない。
所属レーベルは、ユニバーサル ミュージック ジャパン。
秦基博やHY、ずっと真夜中でいいのに。が出演済みなのでレーベルとしては可能性あるだろう。
UVERworld
先日横浜アリーナ2日4公演を終えたばかりUVERworld。毎回セットリストを9割、変えてセットリストを組んでいるバンド。ミュージックステーションでORANGE RANGEの代理で急遽演奏をした「EN」も話題となった。
個人的な話になるが、何度このバンドに救われたわからない。そんな彼らのTHE FIRST TAKEをとてもみたい。「THE OVER」や「一滴の影響」などをTHE FIRST TAKE verで披露している姿をみてみたい。もちろんほか楽曲でもうれしい。
所属レーベルは、gr8!records。
こちらもソニー・ミュージックレコーズのグループレーベルなので出演の可能性は高い。
BUMP OF CHICKEN
現在、朝ドラ「おかえりモネ」の主題歌として毎日幅広い年代の人に聞かれているBUMP OF CHICKEN。今年はおそらく紅白出演もすることは確実だろう。
年々ファンを増やし続けている彼らが出演をするとTHE FIRST TAKEとしてもこれまでにない話題性をみせるだろう。
正直他の4組と比べて可能性薄いだろうなと思っているところはあるが、バンプが出演をしている姿を見てみたい。そんな気持ちで選出をした。
所属レーベルは、トイズファクトリー。
マカロニえんぴつや変態紳士クラブのような今勢いのある若手は出演をしていたので可能性はゼロではないだろう。
個人的にTHE FIRST TAKEで見てみたいアーティストを5組紹介しました。
他にも上げだしたらきりがないが、
世間的な人気や実力。過去に所属レーベルから他アーティストの出演をしているかで選びました。
音楽業界の中でTHE FIRST TAKEというコンテンツは、アーティストのファン以外にも見てもらえるものになっている。
過去の楽曲を見ていると、ここからより飛躍した楽曲や再度聞かれるようになったヒット曲は多数ある。
毎週水曜日と金曜日に更新をされ、期間を開けて2回出演をするTHE FIRST TAKEに今後どのようなアーティストがどんな楽曲を披露するのか、毎週楽しみだ。
これからも注目です。
【関連記事】