GWも終わりましたが、緊急事態宣言も延長になり引き続きテレワークをしています。
今年になってからずっと宣言があるような気がします。
そんな生活をしていると本当に毎週の新曲ブログがあってよかったなと思っています。
今週は、183曲の中から16曲を紹介します。
よろしくお願いします。
Cry Baby/Official髭男dism
TVアニメ『東京リベンジャーズ』主題歌。この楽曲が配信されてすぐにPVを見たが、今までのヒゲダンのイメージを大きく変えてくれる楽曲で衝撃的だった。
アニメの世界観が表現された歌詞。そして後半にかけての転調は本当にかっこよく、王道J-POPバンドの印象が高いがこういう曲を聞くとロックバンドだなと実感する。新しいファンがつく曲になりそう。
愛を知るまでは/あいみょん
土曜ドラマ「コントが始まる」主題歌。ドラマも見ているので配信前から聞きなれていたが、初めて聞いたときの第一印象はこれこそ好きなあいみょんといった感じ。
ドラマ自体が20代後半の売れない芸人がメインとなるものだが、ドラマの世界観と歌詞がリンクしており、ドラマとしても楽曲としてもいいものとなっている。ピアノの音から始まるイントロからあいみょんの歌声が始まるシンプルなスタートはこの曲に入り込ませてくれる。新しい代表曲になるだろう。
もう少しだけ/YOASOBI
「めざましテレビ」のテーマソング。この楽曲作成のために小説投稿サイトより「夜遊びコンテストvol.3 withめざましテレビ」で、総応募数5605作品の中から大賞に選出された、原作小説「めぐる。」から書き下ろされた楽曲。タイアップをもらってから小説を募集するという試みができる唯一のアーティストであるだろう。気持ちいい朝を迎えるような音楽と歌詞。ジャケットにはめざましテレビを思わせるような占いも書かれている。
鬼になりました/平井 堅
本日アルバム『あなたになりたかった』をリリース。その中に収録されている楽曲。イントロからこれは、本当に平井堅かと思ってしまうくらい新しさを感じられる。トラックメーカーSeihoがかかわっておりグルーブ感がとてもかっこよく乗りたくなってしまう。
僕たちの/神様、僕は気づいてしまった
約1年4か月ぶりの新曲を配信リリース。まるで映画のような世界観のPVは作詞作曲をしている東野へいと(G)と映像ディレクターのZUMIが共同制作をしたもの。歌詞の世界観が十分に表現されている。イントロからつかまれるかっこいいスタート。「CQCQ」しか知らなかったがほか楽曲も聞いてみたくなった。
イージーゲームfeat.和ぬか/natsumi
TikTokを中心に活動しているnatsumiに「寄り酔い」がヒット中の和ぬかが楽曲提供をした楽曲。早くもLINEMUSICのリアルタイムランキングではTOP10に入っており、和ぬかがしっかり人気が出ていることがわかる。タイトル通りゲームのようにスタートをする。楽曲だけよりはPVで見てほしいかもしれない。
ZOOM/CNBLUE
韓国の3人組ロックバンド。2019年に1名脱退し3人になるが、メンバーの兵役期間もあり3年半ぶりの本格活動となる。日本メジャーデビューから今年で10周年を迎える。デビュー当時からこのバンドが好きだったが周りに知っている人がいなかったのでここでこうして紹介できることが個人的にはうれしい。
今回の楽曲はどちらかというとおしゃれさを感じるがロックサウンド全開の曲などもあるのでまたどこかでブログで書きたい。
L.L.M.S.D./ AJICO
UAと元BLANKEY JET CITYの浅井健一を中心とした男女4人で構成されるロックバンド。20年ぶりに新曲をリリース。この二組がバンドを1時期組んでいたことも正直再結成のニュースをみるまで知らなかった。
UAの歌声と浅井健一のギターが合わさり心地いい。それだけでなく、いつの間にか聞きなれて何度も聞きたくなる。最後の二人の掛け合いもこの曲を面白いものにしてくれている。
銀世界/BURNOUT SYNDROMES
TVアニメ「ましろのおと」オープニングテーマ。同じアニメで二つのオープニングを担当しているBURNOUT SYNDROMES。これまでも「ハイキュー!!」の主題歌も何度も担当しており、青春アニメとの相性がいい。疾走感あふれるサウンドはアニメを見てなくても聞いてて楽しめる。
黒い翼の間を/BBHF
ECCコンピュータ専門学校TVCMソング。どこか聞いたことある声だなと思ったらGalileo Galileiのメンバーを軸に作られたバンド。2018年から活動をしていたらしい。活動をしていたことを正直知らなかったがこのバンドの楽曲やGalileo Galileiの楽曲が久しぶりに聞きたくなった。
キラクに feat. AAAMYYY/NABOWA
京都を拠点に活動するインストゥルメンタル・バンド。Tempalayのコーラス・シンセサイザーでもあるAAAMYYY を迎えた楽曲。ベース音からスタートするイントロ。心地よいサウンドと歌声が合わさり聞き心地のいい楽曲となっている。イントロも始め全体的なベース音が気持ちいい。
ISSUE/Monthly Mu & New Caledonia
東京を拠点に活動をしている5人組のバンド。おしゃれすぎるサウンドはまるで洋楽を聞いてるかのようにも感じる。聞き心地いい音楽はいつのまにかリズムに乗りたくなってくる。ほかの楽曲も聞いてみよう。
春/東京初期衝動
今年「バズリズム」の2021年コレがバズるぞ!BEST10にもランクインをした東京初期衝動。4人組ガールズバンドで新メンバー あさか(Ba)が加入後初の音源をリリース。
今回の楽曲で初めて彼女らの楽曲を聞いた。90年代のパンクロックを彷彿させるロックサウンドがかっこよく、ヴォーカルの歌声もかっこよくロックを感じ取れる。
香り/MR.Fuzzy
2018年に結成された3人組のバンド。先日Twitterのフォロワーさんから教えてもらった楽曲。本日から全サブスクサイトで聞くことができるようになった。
疾走感のあるサウンドとヴォーカルの優しい歌声がとてもいい。個人的にはサビの最後の嫌いだの歌い方が好きだ。忘れられない匂いから思い出す過去の思い出。過去を乗り越えようとする気持ちが歌詞やサウンドから伝わってくる。
NIGHT WALKER/MOCKEN
埼玉県 越谷発のロックバンド。スタートから聞きたいと思わせてくれるギターサウンド。バンド好きだとはまってしまうよさがある楽曲だと思う。後半にかけて盛り上がり、ナイトウォーカーという言葉も口ずさみたくなる。ライブハウスでみんなで歌っている光景が頭に浮かぶ。これからの楽曲も楽しみだ。
いつか忘れてしまっても/Absolute area
「未確認フェスティバル2017」ファイナリストでもあるスリーピースロックバンド。
バンド名は「絶対領域」という意味を持っている。この楽曲より3か月連続のリリース配信となる。これからの3か月の楽曲がどんな楽曲なのか、スタートから楽しみだ。
今日も紹介を見てくれてありがとうございます。
次回のブログはインディーズアーティスト紹介第2弾。
第1弾もまだ見れていない方はぜひこちらから。