先週の新曲紹介ブログで毎週水曜更新ですが、出社になり聞く時間が無くなるので別の日に更新しますとお伝えしていましたが、急遽在宅になりましたので本日更新することにしました。
来週からまたどうなるかわかりませんがまた更新日にTwitterでおしらせします。
さて今週は、241曲の中から16曲を紹介します。
よろしくお願いします。
Shaft of Light/岡野昭仁
ポルノグラフィティの昭仁さんのソロ第2弾の楽曲。動画は先日のオンラインライブの映像。このオンラインライブで初披露されて次の日に配信スタート。そのライブの感動はブログに書いてるのでよかったら見てください。イントロからw-inds.の新曲かと思わせる最先端のサウンド。ポルノでは出会わなかったかもしれない魅力を引き出してくれたといってもいい楽曲。
No.1/DISH//
アニメ『僕のヒーローアカデミア』のOP。PVがまだないのでアニメの映像です。確実に人気と実力をつけているDISH//。今回大人気アニメの主題歌ということもあり、新たな代表曲になることは間違いないだろう。アニメとマッチした歌詞と疾走感のあるバンドサウンドが何度聞いてもかっこいい。
BAN/櫻坂46
改名後第2弾シングルとなる今作。イントロからカッコよすぎるサウンド。一気に曲へと惹きつけられる。前作『Nobody's fault』も楽曲としてのかっこよさは間違いなかったが、それに負けてないとすら思える楽曲。欅坂時代の楽曲も坂道グループの中でも異彩を放っていたが、その時代からの進化をも感じる。どのグループより楽曲のクオリティの高さを感じる。
はしりがき/マカロニえんぴつ
『映画クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園』主題歌。来週21日リリースのEPに収録される。この曲だけじゃないがリリースされる曲がどんどんタイアップされているマカロニえんぴつ。タイアップの数やテレビ出演が増えたことからこのバンドの勢いのすごさを最近よく感じる。ただメジャーデビュー前とは変わらない、キャッチーなサウンドとこのバンドだから出せる音はこの楽曲からも感じられる。
ハミングバード/Novelbright
「めざましどようび」新テーマソング。めざましどようびのテーマソングということもあり、目覚めを誘うかのようなイントロから始まる。Good mornigとスタートする歌いだしとともに徐々に盛り上がるサウンドが1日を楽しませるように高揚感を誘ってくる。珍しく英語が多いようにも感じるが、その部分が新しい一面を聞いたようでよりよさを感じる。
エンデヴァー/Dragon Ash
TVアニメ「セスタス -The Roman Fighter-」OP。2019年以来となる今回の楽曲は、5人編成となったDragon Ashとしては初めてのシングル。楽曲の雰囲気は、彼らの楽曲「光りの街で」を思い出すような楽曲になっており、アニメからインスパイアを受けた歌詞は、逆行を乗り越え挑戦していく様子を表しており、これからのバンド自身を歌っているようにも感じる。
yesworld/TK from 凛として時雨
コロナ渦の中リモートで作られた楽曲。アグレッシブなピアノのイントロから引き付けられる。2つの感情をわけて歌っているかのように歌い方を変えて歌っていることも印象に残る。そしてどこがサビかわからなくなるような曲展開は、この曲の魅力でもある。
しわあわせ / Vaundy
専門学校 首都医校・大阪医専・名古屋医専 2021年度 TVCMソング。「napori」「東京フラッシュ」などが今でもヒットする中、定期的に新曲をリリースしており確実に存在を音楽業界に知らしめているVaundy。サビに向かっていくにつれて壮大さを感じさせる今作。毎回新しい魅力を見せてくれるのがこの人のすごさだと思う。
Presence Ⅰ feat. KID FRESINO/STUTS & 松たか子
連続ドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」主題歌。この楽曲のすごさは、回数を聞くたびにより実感している。ヒップホップと松たか子という組み合わせでまず異彩を放っているのだが、歌いだしが松たか子ではないことも個人的には新しいようにも感じた。おしゃれさとカッコよさを感じると同時に松たか子の歌声のすばらしさを後半になるにつれて思い知らされる。ヒップホップを聞かない人たちにもスッと受け入れられる曲となるだろう。
Apple Pie/鈴木愛理×Blue Vintage
恋愛ドラマバラエティ「夢みたいな恋したい女たち」EDテーマ。元℃-uteのメンバーでもあった鈴木愛理。昨年は鈴木雅之とのコラボ楽曲も話題となったが、今回は全く違う一面を見せてくれている。まるでこの3人でずっとアーティスト活動をしていたかのような安定感。おしゃれさもあり、カフェで聞きたくなるような楽曲。この曲で鈴木愛理の音楽に触れたのでほか楽曲も聞こうと思ったが配信されていなかったので残念だ。
ever after/Aimer
本日この曲を収録したアルバムをリリース。この曲は、ドラマ「ホットママ」の主題歌でPVには主演の西野七瀬が出演している。最近疾走化のある楽曲がおおかったので、これぞAimerの楽曲と感じさせるような曲にも思える。今回のアルバムがどんなものになっているか早く聞きたい。
Kirakira/藤原さくら
先日、もっと魅力が伝わってほしいアーティストとしてブログで取り上げた藤原さくら。何気ない日常を楽しむ気持ちを歌った今作は、彼女の歌声とポップなサウンドがマッチしており日曜の朝に聞きたくなるような楽曲。
カタワレ/佐藤千亜妃
ドラマ『レンアイ漫画家』の主題歌。彼女の楽曲はシティポップ感のあるおしゃれな楽曲やバラード曲が多いイメージが個人的にはある。そんな彼女にとってこの曲は新たな一面を見せてくれる楽曲ともなっている。
さよなら、桜桃の花/アルコサイト
大阪在住の4人組ロックバンド。隔月3曲連続リリースの第1弾。この曲がTwitterで流れてきてバンドの存在を知った。桜というタイトルの楽曲は多いが、サクランボの別名でもある桜桃をタイトルにつけるのは珍しい。静かな音の中でヴォーカルの力強い歌声が中心となり徐々に盛り上がっていくバンドサウンドがひきつ駆けさせる。ほかの楽曲達も聞いてみようと思う。
シリウスに誓う/Organic Call
2017年に東京で結成されたロックバンド。RO-JACK2018年1月入賞アーティストでもある。ヴォーカルの存在感のある歌声は第一声からこの曲を聞きたいと思わさせる。1番のサビ終わりのギターソロが星になる様子を表しているようで個人的に好きだ。
夢で逢えたら/さよならユニバース
福岡発のロックバンド。キャッチーなメロディと力強いバンドサウンドは青春を思いっきり感じさせる。まだ配信楽曲も少ないが、キャッチーでまっすぐな歌詞は音源でももちろんだがライブで見るとより心に響くだろう。カップリング曲である「アワーソング」も個人的には好きだ。
今週は、本当にリリースラッシュといってもいいくらい多くのアーティストが楽曲をリリース指定ました。今日紹介したいもの以外でも、WANIMA/BiSH/スキマスイッチ/加藤ミリヤなど有名アーティストがリリースしておりどの曲もよかったので厳選するのが本当に大変でした。
その中でも知ってほしいと思ったり、多くの曲を聞く中でより印象的に残った曲を紹介させていただきました。
今後もよろしくお願いします。