RYOです。
毎週新曲紹介ブログをはじめこのブログをご覧いただきありがとうございます。
本日、今年の1月より目標としていたTwitterフォロワー1000人を達成しました。
本当にフォローいただいた方ありがとうございます。
はじめたきっかけ
このブログは2019年の春に始めました。ただその時は、半年以上更新することもなくTwitterの200名ほどに向けて友達が見てくれるようなものでした。
再度このブログと向き合おうと思ったのは去年の夏。
緊急事態宣言も明けて、少しずつ普通に戻る中再度感染者の人数が増えていきました。
私自身、大阪で邦楽ロック好きを集めた社会人サークルで代表をしています。メインの内容は飲み会やライブイベント。
そのイベントもいろいろ新しいことを動き出そうと思っていたのが2020年。ライブも制限や延期が続く中、いつイベントができるかわからない。
ただ待っているんじゃなくて自分自身新しいことに挑戦しようと思い、思い出したのがこのブログでした。
まだ書くことも定まっていない中。ポルノグラフィティの20年の歴史を複数回にわたり書いたこともありました。
毎週書くことができるコンテンツがないか。そんなときに思いついたのが新曲紹介です。
在宅勤務で聞くことができる時間が多いからこそ、邦楽の新曲を聞きいいと思うものを紹介しよう。
んな形で8月にスタートした新曲ブログも気づけば多くの人に見てもらえるコンテンツになりました。
より多くの人にいい楽曲を知ってほしい。そんな気持ちでTwitterのフォロワーを増やすという目標を今年1月にたてました。
1月1日に立てた目標は半年で1000人。
1月1日300人のフォロワーから4月2日に1000人を達成しました!
ここまでのスピードで増えるとは思っていなかったので本当にうれしいです。
コンテンツ
今、私はTwitterやブログを中心にいろんなアーティストの楽曲やアルバムを紹介しています。
主なコンテンツはこちら。
水・日以外 アルバム紹介(Twitter) PM12:00
→過去のアルバム・ニューリリースのアルバムを紹介しています。
★5評価でオススメ度を表しています。
水 新曲厳選16曲紹介(ブログ)
→AWAの新曲プレイリスト(約270曲ほど)からすべて聞いたうえでメジャー・インディーズ関係なく16曲本当におすすめしたいものを紹介しています。
日 プレイリスト公開(Twitter)
→AWAにてテーマを決めてプレイリスト公開。月末は1か月の紹介した新曲よりベスト8をプレイリストにしています。
こんな感じで多くの音楽を知ってもらえるように紹介をしています。
音楽業界と自身の立ち位置
去年よりサブスクリプションが主流となり、ストリーミング再生数が1億達成する楽曲がどんどん増えています。
音楽の聴き方が変わってきた。それは間違いないでしょう。
自分もAWAというサブスクをずっと使っています。
ちなみにAWAを使っているのはSpotify・LINEミュージックなど主要のサイトをすべて使ったうえで個人的に使い勝手が一番良かったからです。
サブスクを使いだして思ったことがありました。
何万曲という曲がいつでも聞ける状況。学生時代TSUTAYAでアルバムを毎月10枚以上借りていた自分にとっては夢のような状況です。
ただ常に何万曲がある状況ができてしまうと何を聞いたらいいかわからない。そんな状況が生まれてきます。
その結果、好きなアーティストや今流行りのランキングを聞くだけになっています。インディーズからメジャーアーティスト、こんなにいつでも聞くことができるのにもったいない。
そしてプレイリスト文化は、素晴らしいアルバムを聞かずに終わってしまうことも多い。過去の名盤から最新のアルバムまで聞けるのになんでそうなるのか。
それは、選択肢がありすぎてどれを選んだらいいかわからないからでしょう。
そんなことを思った時に、自分が発信となりアルバムや新曲たちを聞くきっかけになりたいと思いました。
今後について
いろいろきっかけや今の気持ちを語らせていただきました。
実は、フォロワー1000人達成したらやりたかったことがあります。
それは、インディーズアーティストの紹介です。
ただ、インディーズアーテイストの紹介をしているアカウントはいっぱいあります。
どのアカウントも素晴らしく、自身も新しいアーティストを知るきっかけにしています。
ただ私が紹介したいのは、Twitterのフォロワー1500人以下のアーティストです。
新曲紹介をしていて気になったのは、めちゃくちゃいい楽曲なのにフォロワーが500人にも満たないバンドがいることでした。
もちろん、Twitterのフォロワーがすべてではないと思います。ただ、フォロワーが多ければ多いほど人に聞いてもらうきっかけがあります。
自分もまだまだ影響力が大きいわけではないと思いますが、このブログで紹介したいです。少しでもフォロワーを増やすための貢献ができればと思っています。
また別途Twitterで募集もしますが、下記のアーティストを紹介します。
・バンドもしくは弾き語りなどの音楽活動をしている
・オリジナルを制作している
・Youtubeで音源がある(必須ではないけどサブスクにあればプレイリストにもします)
・フォロワー1500人以下。
※一旦期限などは決めますがまたTwitterに流します。
どれくらい希望があるかわかりませんがフォロワーを中心になるべく紹介したいと思います。
また、個人的にいいと思ったものは募集にかかわらず紹介したいです。
本人以外の推薦も受け付ます。友達のバンドでこういういいバンドがあるから紹介してほしいなど。
少しでも音楽業界に貢献ができれば、そんな気持ちで大好きな音楽をこれからも発信していきます。
また、自分は楽器経験も全くないただのファンです。でも昔から邦楽というジャンルで幅広く音楽が好きでした。
詳しい用語を使った紹介はできないかもしれない。そんな紹介でもあなたにいい音楽を知るきっかけになれば本当にうれしいです。
新たな目標2021年12月31日までにTwitterフォロワー5000人を目指します。
これからもぜひよろしくお願いします。