前回のブログで週4更新に向けてコンテンツの発表をしましたが、この2日間体調不良で休んでしました。
体調も無事よくなりましたので水曜日恒例のAWAの新曲プレイリスト15選を書いていきます。
また、前回までAWAのURLを載せていましたがAWAをダウンロードしていないと聞けないようなので、すぐに聞けるようにYouTubeに動画があるものは載せていきます。
先週は、こちらです。
それではよろしくお願いいたします。
夏のせい/RADWIMPS
7月24日にApple Musicのみで先行配信を行った楽曲。この曲を収録したCDが発売されたことにより各サイトでも配信スタート。
野田洋次郎が夏にフォーカスをして自分が感じる夏をストレートに表現したいと思って作った曲。作り始めたのは2019年の夏でその時は2020年がこういうことになると思っていなかったと語っていました。先日のFNS歌謡祭でも披露され、今週のミュージックステーションでも披露される予定です。
群青/YOASOBI
「アルフォートミニチョコレート」のCMソング。
漫画『ブルーピリオド』にインスパイアされた楽曲。小説を音楽にすることをコンセプトに楽曲制作をしているYOASOBIにとって初めて漫画から作られた今作。「ブルーピリオド」は、美大を目指す青春物語。好きなものに向き合う様子が歌詞からも感じられます。今までの楽曲とまた違った雰囲気がでており、YOASOBIにとって新しい代表曲になりそうな気がします。曲を聴いて漫画を読んでみたくなりました。
サンキュー神様/菅田将暉×中村倫也
最近毎月のようにコラボ楽曲を発表している菅田将暉。コラボだけでアルバムを発売しそうな勢いです。またコラボ曲をブログでまとめたいと思っています。
今回のコラボは同じ事務所に所属している中村倫也。PVには同じ事務所の松坂桃李が出演しています。
朝になったら削除します/足立佳奈
2017年にメジャーデビューを果たした現在20歳のシンガーソングライター。かわいらしいルックスから考えられないくらい力強い歌声で学生からの人気が着実に上がってきています。今回の新曲は「距離ができてしまった人にうまく気持ちを伝えられない。けど気づいてほしい気持ちを歌いました。」とコメントしていました。
シーグラス/Saucy Dog
本日発売のミニアルバムの中から先行配信されていた楽曲。「Honda×Music バイクに乗っちゃう?MUSIC FES.」とのコラボ曲となったシーグラスは、ドライブでも聞きたくなるような爽やかな楽曲になっています。
Wake Me Up/フレデリック
9月22日に発売されるEP『ASOVIVA』に収録。イントロから耳に残るフレーズ、癖になるメロディとリズムが印象的なダンスナンバー。先日のラブシャのオンラインではアコースティックで披露をして新しい一面を見せたフレデリック。昔の楽曲を思い出すような癖になるメロディが特徴的。
IDENTITY/雨のパレード
アニメ「メジャーセカンド」のエンディング。アニメのために書き下ろされた新曲。ただ調べるまではメジャーのエンディングとは思えませんでした。アニメのエンディングには感じられないくらいオシャレな楽曲になっています。
三角の恋/saji
phatmans after schoolから2019年に改名。9月23日発売のミニアルバム「花火の詩」からの先行配信。今回のアルバムは架空の短編小説がコンセプト。結ばれない恋心をつづった切ない楽曲。この曲を含めたアルバムがどのような形にしあっがているのか楽しみです。
Headphone/FAITH
スキマスイッチや秦基博が所属している事務所オフィスオーガスタ所属の男女混成5人組ロックバンド。90年代の洋楽を感じさせるような楽曲。メンバーが5人中3人日米ハーフという珍しい編成のバンド。
愛なんて/タケトモアツキ
10代の時からバンド「モノクローグ」として活動。今年再度ソロデビューを果たした24歳のシンガーソングライター。正直情報が少なくどんな方なのかわかりませんでした。ただ曲を聞いた時にじっくり聞きたいと思わせてくれるような歌声やイントロ。
気づいたらそのまま曲を聴いていました。
because/jizue
京都のインストゥルメンタル・バンド。国内外から高い評価もうけています。心地いい音色がカフェでコーヒーを飲みながら読書したいときに聞きたくなります。
待ちぼうけ/かたこと
神奈川県発の3ピースロックバンド。疾走感もありさわやかな楽曲。進研ゼミのCMソングに使われてそうな曲です。インディーズで現在活動中の彼らがこれから活躍していく姿が楽しみです。
なんでもない話/ハローモンテスキュー
愛知県発の男女混成ロックバンド。ボカロPとしても活動している「残響P」こと”708(ナオヤ)”がボーカルはたけとであったことでスタートしたバンド。
去年はSILENT SIRENが主催する「サイサイフェス2019」にも出演をしています。
心地いいメロディーと歌声でほかの楽曲も聞いてみたくなりました。
二〇二〇/ペンギンラッシュ
名古屋出身の4人組のバンド。この曲が収録されたアルバム「皆空色」でメジャーデビュー。FUNKやJAZZを作法としたJPOPの開拓を目指そうと結成された。この曲は、ベース音からスタートするイントロが印象に残りピアノサウンドが入ってくる。高い演奏力に負けない歌声もとてもいいです。
We're alive/安全地帯
2019年に行われた伝説の甲子園ライブの音源が配信スタートされました。その中でプレイリストで入っていたのがこの曲。ライブの1曲目で披露されていた曲です。原曲を超える歌唱力。この曲しか聞いていないのにライブ音源で全曲聞いてみたくなりました。
今週も読んでいただきありがとうございました。次回のブログではこの中から1組のアーティストを紹介します。
前回はひかりのなかにを紹介させていただきました。
是非、次回も見に来てください。